「それを出しちゃダメ」
面会では、参考資料として月刊誌を手渡そうとした家族会の増元照明事務局長を、同席した中井洽(ひろし)拉致問題担当相がさえぎった。月刊誌には、安倍内閣で首相政務秘書官を務めた井上義行氏が小泉政権下で携わった北朝鮮との「極秘交渉」の手記が載っていた。
面会後、中井氏は記者団に「井上君がしゃべるのは国家公務員法違反だ」と息巻いた。中井氏としては井上氏の例を引き合いに家族会から具体的な注文が出るのを避けたかったようだ。
中井氏はわずか14分間で終了した面会で首相が「役人が書いた文章」を読み上げたことを明かした。
「普通の文書だから、ぼくらそんなの、真剣に聞いていない。へへへへ」
菅内閣の真剣さが疑われるような場面だ。
増元氏は産経新聞に対し「辛元死刑囚の釈放で拉致事件の全容が不透明になってしまった。首相の過去は問わないが、責任を十分感じてほしい」と語った。
この問題に関する首相の発言には言い訳が目立つ。平成14年10月、自身のホームページで「(嘆願対象に辛元死刑囚が)含まれていたことは当時全く知らなかった」と釈明。副総理・財務相だった2月の参院決算委員会でも「謝りたい」とする一方、「かなりたってからその中に辛工作員が入っていたと報道され、びっくりした」と弁明した。
首相は7年3月に与党訪朝団に参加したこともある。「あの国がどれだけ相手として難しい国か、身をもって知っている」(2月の参院決算委)と語る首相の真価が今後問われることになる。
【関連記事】
・ 「大バカ」火消しに躍起 首相が官僚ヨイショ
・ 家族会からの要請文に菅首相「はい。はい」
・ 菅首相会見 初日から「守り」の姿勢 「逃げる」晋作!
・ 家族会からの要請文に菅首相「はい。はい」
・ 菅首相が迅速な対応指示「危険な意味での節目に当たる」 口蹄疫
・ 電撃的な首相退陣劇の裏で何が…
・ <菅首相>「元気が出た」…出身地の山口・宇部を訪問(毎日新聞)
・ オールドでも乗り心地はいいわよ 吉野山ロープウエー(産経新聞)
・ 群馬県議会がツイッターで情報発信 都道府県議会では全国初(産経新聞)
・ <囲碁>本因坊戦第3戦 山下天元、持ち前のパワーを発揮(毎日新聞)
・ <参院選>静岡選挙区は現新の2人擁立 民主党選対委員長(毎日新聞)